不要となった陶芸用耐火物の再活用の為の売買仲介サービス
株式会社西浦商事
代表取締役 西浦武男			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						a並形(東並)225×110×60mm 一部JIS含む 在庫4パレット(336丁積み) 価格33,000円/P(税込)
【受注状況】11:22 1P 9/13 1P 10/14 1P 10/16 1P出荷待ち 12/22 売り切れ



b大型310×230×115mm 凹有り 在庫1セット(105丁) 価格15,000円(税込)
【受注状況】9:35売り切れ



c大型230×230×115mm 凹有り 在庫1セット(31丁) 価格4,000円(税込)
【受注状況】9:35売り切れ

d2丁掛けセリ230×230×80-65mm(一部120-65mm含む) 在庫2パレット(144丁積み)+1パレット(177丁積み) 価格20,000円/P(税込)
【受注状況】9:35売り切れ



e長2丁(東並)455×110×60mm 在庫1セット(32本) 価格6,000円(税込)
【受注状況】10:40売り切れ 7/22 22:47


f長1.5丁(東並)340×110×60mm 在庫1セット(22本) 価格2,500円(税込)
【受注状況】9:3売り切れ 7/22 22:47


g赤レンガ210×95×60mm 在庫2パレット(392丁積み) 価格20,000円/P(税込)
【受注状況】11:22 1P



手数料 税込商品価格の10%
信楽の陶芸家の穴窯解体品
元は信楽の石炭窯?重油窯?に使われていた、もしは使わずに残していた煉瓦。

 
																								【受注状況】11:22 1P 9/13 1P 10/14 1P 10/16 1P出荷待ち 12/22 売り切れ
b大型310×230×115mm 凹有り 在庫1セット(105丁) 価格15,000円(税込)
【受注状況】9:35売り切れ
c大型230×230×115mm 凹有り 在庫1セット(31丁) 価格4,000円(税込)
【受注状況】9:35売り切れ
d2丁掛けセリ230×230×80-65mm(一部120-65mm含む) 在庫2パレット(144丁積み)+1パレット(177丁積み) 価格20,000円/P(税込)
【受注状況】9:35売り切れ
e長2丁(東並)455×110×60mm 在庫1セット(32本) 価格6,000円(税込)
【受注状況】10:40売り切れ 7/22 22:47
f長1.5丁(東並)340×110×60mm 在庫1セット(22本) 価格2,500円(税込)
【受注状況】9:3売り切れ 7/22 22:47
g赤レンガ210×95×60mm 在庫2パレット(392丁積み) 価格20,000円/P(税込)
【受注状況】11:22 1P
手数料 税込商品価格の10%
信楽の陶芸家の穴窯解体品
元は信楽の石炭窯?重油窯?に使われていた、もしは使わずに残していた煉瓦。
PR
					
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					フリーエリア				
				
					最新コメント				
				
					最新記事				
				(07/19)
(07/19)
(06/07)
(06/07)
(03/30)
				
					最新トラックバック				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
西浦武男
年齢:
	
49
HP:
	
性別:
	
男性
誕生日:
	
		1976/06/19	
職業:
	
自営業
趣味:
	
billiards
自己紹介:
	
				小学校時代 休みとなれば仕事の手伝い でも粘土で汚れるのはキライ
中学校時代 授業をサボり陶芸と読書と長距離に励む
高校時代 信楽の製陶所でバイトしながら信楽高校セラミック科に通うものの目的が合わず半年で中退
10代後半 京都小松華功先生に師事
20代前半 先代の死去により陶芸を諦め家業を継ぐ
20代後半 既存の仕事もある程度把握し自分のあるべき立場を模索し始める
中学校時代 授業をサボり陶芸と読書と長距離に励む
高校時代 信楽の製陶所でバイトしながら信楽高校セラミック科に通うものの目的が合わず半年で中退
10代後半 京都小松華功先生に師事
20代前半 先代の死去により陶芸を諦め家業を継ぐ
20代後半 既存の仕事もある程度把握し自分のあるべき立場を模索し始める
					ブログ内検索				
				
					最古記事				
				
					P R				
				
					アクセス解析				
				